コインパーキングの精算機に付いているテントはどんな意味があるのか?

精算機テント

疑問
  • コインパーキングの精算機に付いているテントはどんな意味があるの?
  • 精算機は防水ではないの?
  • 利用者が濡れない以外にメリットはあるの?

このような疑問にお答えします。

この記事でわかること

  • コインパーキングの精算機にテントが付いている意味が分かる
  • そもそも精算機にテントは必要か不要かが分かる
  • 人が濡れない以外のメリットが分かる
プロフィール背景画像
プロフィール画像

コインパーキングの虎

コインパーキングの管理・運営会社に13年以上勤め、開設や撤去、機器のメンテナンスやトラブルの対応を行い、1人でコインパーキングを作れるほどの知識と経験を積んできました。皆様のコインパーキングに関する疑問にお答えします。

最近の投稿

もっと見る

コインパーキングの精算機にテントが付いている意味

コインパーキングの精算機に、なぜテントが付いているかというと、一番の目的は利用者が雨に濡れないためです。

テント設置の目的

一番の目的は利用者が雨に濡れないため

精算機では、ボタンを押したりお金を出したりで、ある程度の時間そこに滞在します。

雨の日はそこで濡れてしまうので、テントで雨を防ぎ、利用者の利便性の向上を狙っています。

また、後述しますが雨に濡れない事は、精算機の寿命にとってもプラスですし、トラブルの防止に繋がります。

精算機にテントを設置する一番の目的は、利用者が雨に濡れないことによる利便性の向上

精算機にテントは必須?

精算機が濡れないために、テントの設置が必須かというと、必ずしもそうではありません。

精算機のテント

必ず設置しなければならない物ではない

ほとんどの精算機は屋外設置に対応しており、防水になっているので、雨程度の水であれば壊れることはありません。

ただ、テントがあって雨に濡れない精算機と、テントが無くて雨に打たれっぱなしの精算機とでは、その痛み具合が全く異なります。

同じような理由で、屋内に設置されている精算機は、10年経ってもまるで新品のような質感で、その違いに驚かされます。

精算機は元々防水仕様のため、そのまま屋外で使用可能。テントは必須ではない。

人が濡れないこと以外のメリットは?

精算機

精算機にテントがあることで、前述した精算機の痛み具合が軽減されることや、人が濡れないこと以外にも、たくさんのメリットがあります。

精算機のテント

設置することで、多くのメリットがある

まず、雨の日に紙幣が濡れてしまうのを防ぎ、紙幣が精算機に詰まってしまう可能性を減らすことが出来ます。

また、テントには照明器具を付けることが出来るので、夜間の使用時に明るくなり、利用者の利便性の向上に繋がります。

さらに、精算機の背面にテントがある場合は、精算機荒らしがしにくくなるので、防犯性の向上が計れます。

精算機のテントには、様々なメリットがあります