ゲート式コインパーキングで中が空いているのに満車扱いで入れないのはなぜ?

疑問

疑問
  • ゲート式のコインパーキングで、中に空車があるのに満車のアナウンスが流れて入れなかった。なぜ?
  • ゲート式のコインパーキングで、中が満車なのに看板の表示が空車になっている時があるのはなぜ?
  • ゲート式のコインパーキングで、満車のため入口で待っていて1台出庫したので入れると思ったが入れなかった。なぜ?

このような疑問にお答えします。

この記事でわかること

  • ゲート式のコインパーキングで、中に空車のスペースがあるのに、満車扱いで入れない理由が分かる
  • ゲート式のコインパーキングで、中が満車なのにも関わらず、看板が空車表示の原因が分かる
  • 満車のゲート式のコインパーキングで、1台出庫したのになぜか入れない理由が分かる
プロフィール背景画像
プロフィール画像

コインパーキングの虎

コインパーキングの管理・運営会社に13年以上勤め、開設や撤去、機器のメンテナンスやトラブルの対応を行い、1人でコインパーキングを作れるほどの知識と経験を積んできました。皆様のコインパーキングに関する疑問にお答えします。

最近の投稿

もっと見る

中に空きがあるのに入れないゲート式コインパーキング

コインパーキング

ゲート式のコインパーキングで、中に空きがあるのに入れない主な原因は、月極の併用と台数設定のズレです。

月極とコインパーキングは別管理

月極の駐車スペースを確保するため、中に空きがある可能性があります

月極とコインパーキングは別々で台数管理されることがほとんどで、月極車両用の駐車スペースは常に確保されていることになります。

もし、月極とコインパーキングの台数を別々に管理しなかった場合は、コインパーキングの利用者で満車になってしまった場合に、月極の車両が入庫出来ないという事態が発生してしまいます。

また、ゲートバーが折れてしまったなど、何らかのトラブルにより機械に設定されている台数と、実際に停まっている車の台数に差異が発生し、満車・空車の管理がおかしくなっている可能性もあります。

ゲート式のコインパーキングでも、パスカードや定期券を発行して月極駐車場も併用していることはよくあります

ゲート式のコインパーキングで中が満車なのに看板が空車表示となっている

ゲート式のコインパーキングで、駐車場の中が満車なのにも関わらず、看板の表示が空車の場合は、機械の設定台数がズレている可能性があります。

機械の設定台数

ゲートバー折れなどのトラブルにより、車の出入りが自由な状態となった場合、入庫・出庫の台数が機械でカウントされず、ズレてしまうことがあります

看板の空車表示を信じて入庫したのに、実際は車を停めるスペースが無いという、非常に厄介で鬱陶しい事態ですが、ゲート式のコインパーキングでは比較的よくあることです。

コインパーキングによっては、入庫から出庫までの間に3~5分程度のサービス時間を設定していることもあり、入庫して停めるところが無くても、すぐに出庫すれば料金を取られずに済む可能性があります。

しかし、場所によってはすぐに出庫しても料金が請求されるコインパーキングもありますので、その場合は管理会社に電話して返金等の請求をするべきだと思います。

停めるスペースが無いからといって、駐車スペースの枠外の通路などに車を停めてしまうと、他の利用者が出庫出来ないなどのトラブルに発展する可能性があるため、厳禁です

満車のゲート式コインパーキングで1台出庫したのに入れない理由

満車のゲート式コインパーキングで、1台出庫したのに看板は満車表示のままで入庫出来ない主な理由は、月極車両の出庫と満車・空車の切り替えタイミングのズレです。

確かに1台出庫したのになぜ入れない?

月極車両が1台出庫しても、コインパーキングの利用者は入れません

ゲート式のコインパーキングでは、月極も併用していることがあるのは先に説明しましたが、出庫した車両がコインパーキング利用ではなく月極車両だった場合は、帰ってくるスペースを確保する必要があるため、空車とはなりません。

また、コインパーキング利用の車が出庫した場合でも、満車と空車の切り替えタイミングには若干のライムラグが設けてあるのが普通で、直ちに入庫できる訳ではありません。

場所によっては、出庫車両と入庫車両が鉢合わせしてしまうような狭い通路の場所もあり、スムーズに出庫車両と入庫車両が入れ替わるように、タイムラグを設けているのです。

1台出庫=即入庫可とはならないケースもあるため、注意が必要です