コインパーキングの「小型」駐車スペースにはどれくらいのサイズの車が入る?

小型車

疑問
  • コインパーキングの「小型」とはどれくらいのサイズの車を示しているの?
  • コインパーキングの小型と書いてある駐車スペースには大きな車は入らない?
  • コインパーキングの小型と書いてある駐車スペースに軽自動車を停めても大丈夫?

このような疑問にお答えします。

この記事でわかること

  • コインパーキングの小型車専用車室にどれくらいのサイズの車が入るのかが分かる
  • コインパーキングの小型と書いてある駐車スペースに3ナンバーなどの大きな車を入れるとどうなるのかが分かる
  • コインパーキングの小型と書いてある駐車スペースに軽自動車を停めても良いのかが分かる
プロフィール背景画像
プロフィール画像

コインパーキングの虎

コインパーキングの管理・運営会社に13年以上勤め、開設や撤去、機器のメンテナンスやトラブルの対応を行い、1人でコインパーキングを作れるほどの知識と経験を積んできました。皆様のコインパーキングに関する疑問にお答えします。

    最近の投稿

    もっと見る

    コインパーキングの小型車専用車室はどれくらいの大きさの車が入る?

    コインパーキングの小型車専用車室は、大体5ナンバーサイズくらいの車を想定して設計されています。

    コインパーキングの小型車専用車室

    駐車スペースに「小型」と表記されているコインパーキングは、大体5ナンバーサイズくらいの車を想定しています

    小型車専用車室は、通常の車室と比べて狭くなっており、5ナンバーサイズの小型乗用車を想定して車室の幅や長さが決定されています。

    コインパーキングの駐車スペースのサイズは、大体幅2.5m長さ5mですが、小型車専用の車室はそれよりも狭いことになります。

    ただ、軽自動車専用の車室と比べると広いので、駐車できる車のサイズが分かりにくい場合があります。

    駐車スペースの幅が2.4m長さが4.8m以下で、軽自動車専用の駐車スペースよりも広い場合は、小型車専用となるケースが多いです

    小型車専用の駐車スペースに大きな車を停めたらどうなる?

    小型車専用の駐車スペースに、3ナンバーなどの大きな車を駐車すると、壁や柱などに接触したり、枠から車が大きくはみ出たり、ドアやリアゲートの開け閉めに支障が出る可能性が高いです。

    小型車専用の駐車スペースに大きな車

    駐車スペース内に車が収まらずに、壁や柱に接触したり車がはみ出て他の車や通行人に迷惑になったりすることがあります

    小型車専用の駐車スペースに大きな車を停めた場合は、コインパーキングの利用規約に違反することが多く、管理会社や警備会社から注意や取締りを受ける可能性があります。

    バスやトラックなどの大型車はもちろんですが、3ナンバークラスの乗用車でも小型車専用の駐車スペースに駐車することは上記の理由で危険です。

    もし、小型車専用の駐車スペースに3ナンバーなどの大きな車を入庫させて、冒頭に述べたような事故やトラブルがあったとしても、コインパーキング側は一切の責任を負わないことがほとんどです。

    古いコインパーキングでは、地面に書かれた「小型」の文字が劣化して薄くなっていることがあるので注意が必要です

    小型車専用の駐車スペースに軽自動車は停めても良いの?

    軽自動車

    小型車専用の駐車スペースは、軽自動車専用の駐車スペースよりも大きいことから、軽自動車を停めることは可能となっています。

    小型車専用の駐車スペースに軽自動車

    物理的な広さで言えば駐車することが可能です

    ただし、同じコインパーキング内に小型車専用の駐車スペースと軽自動車専用の駐車スペースが混在している場合には、車体が小さい軽自動車は出来るだけ軽自動車専用の駐車スペースに停めたほうが望ましいとも言えます。

    軽自動車専用の駐車スペースは小さいので、他のサイズの車は入庫出来ず、譲り合いのマナー的な観点でそうすることが望ましいと思います。

    また、軽自動車専用の駐車スペースは料金面でも優遇されていることが多く、その面でもメリットがあります。

    大は小を兼ねるので、小型専用の駐車スペースに軽自動車は停めることが出来ますが、軽自動車専用の駐車スペースが別にある場合には、そちらを利用したほうがお得かもしれません