料金がお得なコインパーキングの見つけ方

お財布

疑問
  • 駐車料金が安いコインパーキングの特徴は?
  • どんなコインパーキングがお得なの?
  • 最大料金が設定されているコインパーキングが絶対にお得?

このような疑問にお答えします。

この記事でわかること

  • 料金が安いコインパーキングの特徴が分かる
  • 料金がお得になりやすいコインパーキングの営業形態が分かる
  • 最大料金が設定されているコインパーキングがお得かどうかが分かる
プロフィール背景画像
プロフィール画像

コインパーキングの虎

コインパーキングの管理・運営会社に13年以上勤め、開設や撤去、機器のメンテナンスやトラブルの対応を行い、1人でコインパーキングを作れるほどの知識と経験を積んできました。皆様のコインパーキングに関する疑問にお答えします。

    最近の投稿

    もっと見る

    駐車料金が安くなりがちなコインパーキングの特徴3つ

    駐車料金が安い傾向があるコインパーキングの特徴は、「1.停めにくい」「2.駅などから遠い」「3.周辺に他のコインパーキングがたくさんある」の3点です。

    お得なコインパーキングの特徴

    特徴を押さえることで、駐車料金を大幅に節約できる可能性が上がります

    面する道路の交通量が多かったり、道幅や通路の幅が狭い、傾斜や勾配がきついなど、駐車しにくいコインパーキングの料金は、駐車しやすいコインパーキングと比較して安価になりやすいです。

    同じ料金であれば、停めやすいコインパーキングのほうが人気が出るので、料金を少し安めに設定して集客する必要があるからです。

    また、駅や商業施設からの距離も重要で、少し離れるだけでも駐車料金が大幅に安くなったりします。

    コインパーキングの数が多く乱立するような地域も、価格競争が起こりやすいのでお得になりがちです

    ロック板やゲートよりチケットやフラップレスがお得

    コインパーキング

    コインパーキングの営業形態別で見ると、ロック板やゲートが設置されているコインパーキングよりも、チケットやフラップレスのように少ない設備で運営しているコインパーキングのほうが料金が安くなりがちです。

    チケットパーキングやフラップレスのコインパーキングがお得

    設備投資費用が少ない分、駐車料金が安くなりがちです

    チケットパーキングやフラップレスのコインパーキングは、ロック板やゲートが存在せず、開設に掛かる費用が抑えられるので、その分を駐車料金に還元して安くしていることがあります。

    ただし、チケットパーキングは24時間〇〇〇円などの長時間料金しか設定されていないことが多く、短時間の利用であれば逆に割高になる可能性があります。

    また、そのエリアに独占的に営業しているコインパーキングでは、他にライバルがいないので設備費用を抑えた分を価格に転嫁する傾向が薄くなります。

    初期費用が少なく機械的なトラブルの発生確率も低いので、今後チケットパーキングやフラップレスのコインパーキングはトレンドになる可能性があります

    最大料金があるコインパーキングが絶対にお得?

    最大料金が設定されているコインパーキングがお得かどうかは、駐車時間や利用スタイルによります。

    コインパーキングの最大料金

    駐車料金がお得になるケースが多いですが、お得にならないケースも少なからずあります

    例えば、オールタイム60分200円24時間最大料金500円のコインパーキングAと、オールタイム30分100円最大料金無しのコインパーキングBがあった場合、駐車時間が短時間の30分以内であれば、最大料金が無いコインパーキングBのほうがお得になります。

    また、駐車後も途中で入出庫を繰り返すような使い方の場合、その都度最大料金はリセットされてしまうので、先の例でいうとコインパーキングBのほうがお得になるケースがあります。

    ずっと車を動かさずに、一日中停めているような使い方の場合は、最大料金があるコインパーキングAのほうがお得なのは間違いありません。

    駐車時間や使い方に合った料金のコインパーキングを選ぶことが大切です