コインパーキングで当て逃げされてしまった時の対処法

ボロボロ

疑問
  • コインパーキングに車を停めていて当て逃げされてしまった。どうすれば良い?
  • コインパーキングに駐車中に当て逃げされたら、警察に通報すればいいの?
  • コインパーキングに駐車中に当て逃げされたら、コインパーキングの緊急連絡先にも連絡したほうがいい?

このような疑問にお答えします。

この記事でわかること

  • コインパーキングに車を停めていて、当て逃げされた時の対処法が分かる
  • コインパーキングに駐車中に当て逃げされた場合、警察は動いてくれるのかが分かる
  • コインパーキングに駐車中に当て逃げされた場合、コインパーキングの緊急連絡先にも連絡したほうがいいかが分かる
プロフィール背景画像
プロフィール画像

コインパーキングの虎

コインパーキングの管理・運営会社に13年以上勤め、開設や撤去、機器のメンテナンスやトラブルの対応を行い、1人でコインパーキングを作れるほどの知識と経験を積んできました。皆様のコインパーキングに関する疑問にお答えします。

    最近の投稿

    もっと見る

    コインパーキングに車を停めていて当て逃げされた時の対処法

    コインパーキングに車を停めていて当て逃げの被害にあった時は、まず警察に通報しその後コインパーキングの緊急連絡先(管理会社)に連絡するのが望ましいです。

    コインパーキングの当て逃げ

    残念ながら、不特定多数が利用するコインパーキングでは、当て逃げのトラブルは比較的多いです

    もし、コインパーキングで当て逃げの被害にあった場合は、その場から車を動かさずに警察に通報し、その後コインパーキングの緊急連絡先(管理会社)へ連絡します。

    コインパーキング内の出来事とはいえ、当て逃げは事故及び事件なので、警察に通報すれば現場確認と捜査をしてもらえるはずですので、入庫した時刻の確認や被害状況の写真撮影などしておくと良いかと思います。

    また、コインパーキングの緊急連絡先(管理会社)へ連絡することで、捜査に対する協力が得られる可能性があります。

    カメラの映像や目撃者がいないと、当て逃げの犯人はなかなか捕まりにくいのが現実です

    コインパーキング内での当て逃げでも警察は動いてくれる?

    コインパーキングの中で発生した当て逃げ事件でも、一般道で発生した当て逃げ事件と同様に警察の捜査はしてもらえます。

    警察への通報の必要性

    事故の報告は義務ですし、事故証明が無いと保険金が下りなかったりするので必須です。

    警察は捜査をしてくれますが、駐車中のドライブレコーダーの映像や防犯カメラの映像など、決定的な証拠が無い限り犯人を特定するのは難しいと思います。

    コインパーキングは不特定多数の車や人が出入りする場所なので、当て逃げした車の特定は難しく、捜査は困難を極めます。

    今まで私は、数々のコインパーキング内での当て逃げ事件に関わり、警察の捜査への協力も行ってきましたが、犯人を特定できた事例は非常に少ないというのが現実です。

    バンパーに付いた相手の車の塗料くらいでは、犯人を特定するのは極めて困難です

    コインパーキングの緊急連絡先(管理会社)への通報の重要性

    万が一、コインパーキング内で当て逃げされた場合は、そのコインパーキングの緊急連絡先(管理会社)への必ず事故の報告をすることをおすすめします。

    コインパーキングの緊急連絡先(管理会社)への報告

    防犯カメラの有無や、入出庫履歴の確認など、犯人特定への重要な手がかりを持っている可能性があります

    最近のコインパーキングでは、場内に防犯カメラを設置している場所も多くあり、緊急連絡先(管理会社)へ連絡することで、映像の確認をしてもらえる可能性があります。

    防犯カメラの映像照会は、個人が問い合わせしてもプライバシーの関係で拒否されてしまう可能性が高く、警察からの捜査協力依頼という形で依頼してもらうと情報開示してもらえる可能性が高くなります。

    また、最近のコインパーキングの精算機には、遠隔操作で入庫・出庫の履歴を確認できる機能が実装されていることが多く、当て逃げ犯特定の重要な情報として活用できる可能性があります。

    警察だけではなく、コインパーキングの緊急連絡先(管理会社)へ連絡して捜査に協力してもらうことが、犯人特定への鍵となります