- コインパーキングのロック板は上がってくると車に当たるの?
- コインパーキングのロック板は上がってくると車に当たる前に止まるの?
- コインパーキングのロック板で上がっても車に直接当たらない種類はあるの?
このような疑問にお答えします。
この記事でわかること
- コインパーキングのロック板が上がってきた時に車に直接当たるのかが分かる
- コインパーキングのロック板が上がってきた時に車に直接当たる前に止まるのかが分かる
- コインパーキングのロック板で上がっても車に直接当たらない種類が分かる


コインパーキングの虎
コインパーキングの管理・運営会社に13年以上勤め、開設や撤去、機器のメンテナンスやトラブルの対応を行い、1人でコインパーキングを作れるほどの知識と経験を積んできました。皆様のコインパーキングに関する疑問にお答えします。

コインパーキングのロック板が上がってくると、車のボディに直接ロック板が接触することがほとんどです。
ロック板が上がると
コインパーキングのロック板は車のボディに当たるまで上昇し、当たった後はそれ以上上がらない構造となっています
コインパーキングに車を停めてしばらくするとロック板が上がってくるのですが、車のボディに当たるまで上昇するのでコツンと小さな衝撃を感じると思います。
ロック板が車のボディに触れた後は、それ以降はロック板が上昇せず、ロック完了となります。
車のボディに触れるまでロック板が上がる理由は、強固にロックすることで乗り逃げや不正利用のリスクを下げるためです。

コインパーキングのロック板は車に接触するまで上がり、接触する前に止まるという機能はありません。
上がってくるロック板
たとえ足で踏んでいても、足を離せば車に接触するまで上がってきます
ロック板は常に上がろうとする力が働いているため、例えば途中で車高が上がったとしても、それに追随して上がってきます。
もちろん限界はありますが、地面から15~20センチくらいまでの高さであれば車高の変化にも追随して上がってきます。
エアサスなどで車高を上げたとしても、それに伴ってロック板も上がってくるので、乗り逃げや不正利用がしにくくなっています。

コインパーキングに設置されているロック板の中でも、前上がり式とフラップレスは車に直接機械が触れることはありません。
前上がり式とフラップレス
前上がり式は車の前にロック板があるので、通常機械が車に直接接触することはありません。またフラップレスはロック板が無くカメラやセンサーなどで不正利用や駐車料金を管理しているため、機械が車に直接触れることはありません
前上がり式のロック板は、車の下ではなく前にロック板がある形式で、基本的には車にロック板が接触することはありません。
ただし、全長が大きい車や車室枠の前方に車を停め過ぎた場合、前上がりのロック板がフロントバンパーと接触することも稀にありますので、注意が必要です。
フラップレスのコインパーキングは、カメラやセンサーなど非接触式の機械で運営されているため、物理的にロックするロック板と違って車に何かが当たるということはありません。

